変わらない「日常」と、特別な「非日常」。
SU-BEEは、2つのまったく異なる事業を手がけています。ひとつは、創業70年以上、石川県で愛され続ける「さぶろうべい」。地元の方の日常に寄り添い、あたたかい食卓を提供し続けてきた、まさに“地域のソウルフード”。
もうひとつは、国内外の観光客に驚きと感動を届ける「CP(クリエイティブプロジェクト)部門」が展開する、COIL、TILE、barrier、OTM Restaurant&Bar。
体験型・空間型の飲食ブランドで、金沢という街の魅力を“空間”と”料理”を通じて表現しています。
この「両極」に挑めることこそが、SU-BEEの強み。ローカルの深さと、グローバルへの広がりを、どちらも本気で追いかけています。
加えて、ドッグフードのECや農業(マイクログリーンの自社栽培)なども展開中。
ただの飲食会社ではなく、“地域と未来をつなぐ仕組み”を自らつくっていく存在へ。
あなたの「得意」や「好き」が活かせる場所は、思っている以上にたくさんあります。

クリエイティブ・プロジェクト

プロデュースや新規業態開発に挑戦。
“ここにしかない”価値を創出。

地域や食材の魅力を最大限に引き出し、飲食店や商品のブランド開発を手がけています。店舗コンセプトの企画立案から、メニュー開発、ネーミング、デザイン、販促ツールの制作まで、一貫してプロデュース。「その土地ならでは」「今だからこそ」生まれる価値を見つけ出し、消費者の心に届く形で世の中に発信しています。

MORE CLOSE

さぶろうべい

世代を超えて鍋を囲む、
石川県のソウルフード。

昭和25年、戦後間もない金沢の地で「さぶろうべい」は創業しました。物資が限られる時代に、人々を温めたい一心で創業者・三郎平が試行錯誤の末に生み出したのが、看板料理の「とり白菜鍋」です。
新鮮な鶏肉と白菜を特製の鉄鍋で焼き、創業以来変わらない秘伝のたれで味わう。その素朴で奥深い味わいは、いつしか「石川県のソウルフード」として地域に根付き、親子三世代にわたり愛され続ける、温かな団らんの象徴となりました。

MORE CLOSE

OTM FARM

オーティーエム[OTM]とは
Organic Trade Markの略語。

我々は認定農業者を取得した法人で、先端的な栽培技術と技法により、様々な野菜を栽培・⽣産するファームブランドです。近年、⾷への安⼼・安全志向の⾼まりから”スーパーフード”と呼ばれる必須栄養素を多く含む野菜が浸透してきました。⽇本では従来市場になかったカテゴリーである、マイクログリーンなどの⾷材を、屋内水耕栽培施設にて農薬を使⽤せずに育てています。

MORE CLOSE

コントラクト

食の力で心を動かす、
会社の開発の心臓部。

コントラクト事業は、私たちの食への探求心と創造性を形にする、まさに「開発の心臓部」です。その役割は多岐にわたりますが、根底にあるのは、食を通じて人の心に深く寄り添うという想いです。
事業の柱の一つが、親会社が運営するセレモニーホールでの料理提供です。故人を偲び、語り合う大切な会食の席へ、心を込めて調理した仕出し弁当やコース料理をお届けします。それは単なる食事ではなく、集う方々の心に温もりを添えるための、何よりも心遣いが求められる仕事です。

MORE CLOSE

EC

物語のある食を、
全国の食卓へ届ける挑戦。

私たちのEC事業は、単に商品をオンラインで販売する部門ではありません。長年、実店舗で育んできた食文化や、新たな探求心から生まれる価値を、全国のお客様へ直接お届けするための挑戦です。
その柱の一つが、地域で長年愛されてきた「さぶろうべい」の味をご家庭で楽しんでいただくこと。お店の熱気やぬくもりはそのままに、秘伝の"万能たれ"や、"とりかわ"をご自宅へお届けし、食卓に笑顔が生まれる瞬間を創出します。

MORE CLOSE
TOP
TOP